【 2023年・これまでの活動 】
↑↑↑クリックで拡大します。↑↑↑
【令和元年】
2019年 事務所開き
【平成27年】
2015年 事務所開き
2015年 出陣式
【静岡県議会/令和4年9月定例会 9月29日 一般質問】
1 文化芸術の振興について
2 静岡文化芸術大学における地域人材の育成について
3 障害のある方が活躍できる社会の構築について
(1)特別支援学校におけるデジタル社会を見据えたICT教育の推進
(2)障害のある方の工賃向上に向けた取組
4 犬・猫等の動物愛護の取組について
5 安全で美しい県土環境保全事業の取組について
6 浜名湖湖岸堤の美しい景観に配慮した維持管理について
7 交通死亡事故抑止のさらなる取組について
【静岡県議会/令和4年2月定例会 2月25日 一般質問】
1 知事の政治姿勢について
(1)次期総合計画
(2)令和4年度当初予算編成
(3)非常勤特別職の任用の在り方
2 新型コロナウイルス感染症対策について
3 脱炭素社会の実現に向けた今後の取組について
4 水循環保全条例の制定について
5 農業の持続的な発展に向けた取組について
6 盛土等の規制に関する条例の適正な運用について
(1)条例の運用体制強化に向けた組織改正
(2)盛土110番の開設
(3)土砂基準に適合しない土砂等を用いた盛土等の取扱い
7 インクルーシブ教育システムの推進について
8 遠州灘海浜公園(篠原地区)野球場の規模と利用料の関係性について
9 次世代県庁の検討について
10 警察行政の推進について
(1)令和4年の本県警察の取組
(2)信号機のLED化推進
【静岡県議会/令和3年2月定例会 3月1日 一般質問】
1 県民の命を守る取組について
(1)木造住宅の耐震化の推進
(2)社会的孤立を防ぐための支援
(3)地域の支えである消防団員の確保
2 県民から身近に感じられる県政の広報について
3 さらなる経営革新を目指す企業局の取組について
4 浜松市の諸課題について
(1)浜名湖における水産資源の回復策
(2)静岡県立特別支援学校施設整備基本計画
(3)人身事故件数ワーストワン脱出に向けた取組
【令和2年2月定例会3月2日 一般質問】
- 市町への権限移譲の推進について
- 個人県民税の徴収対策について
- ICT教育環境の整備について
- 農福連携の推進について
- 水産資源の管理と地域活性化策について
- 豪雨災害に対する芳川の河川整備について
【平成29年】
- 夢や希望を抱かせることについて(職員・高校生)
- 新学習指導要領の対応と夏休み短縮について
- 消防団員への市民税の減免について
- 民間活力導入と官民連携事業の評価について
- 空き家対策について→「全国空き家バンク登録」
- ワースト1脱出交通安全対策について
- 都市計画道路
- 国道一号渋滞解消について→「国道一号浜松バイパス道路整備促進期成同盟会」設立
【平成27年】
- 全国学力・学習状況調査と生活習慣や学習環境などを問う質問紙調査について
- 国道一号線の渋滞解消について
- 道の駅整備について
- 空き家対策について→「基本方針策定により特定空き家指定と代執行」
- 放課後児童会の時間延長について→「時間延長」との答弁
- 土木スマホ通報システム「いっちゃお!」について
【平成26年】
- 豪雨対策、芳川・飯田の道路冠水、水防団、安間川
- 人口減少対策として「地方創生」について
- ゾーン30など交通安全対策について
- 公営競技(浜松オート・浜名湖競艇)振興、船橋オート廃止による影響、浜松オートメインスタンドの改修
- 医療政策、「認知症カフェ」、ジェネリック医薬品の奨励の秘策
※浜松市では、ジェネリック医薬品の利用率が1%で年間1,000万円以上の医療費の抑制効果があります。

【平成25年】
- 成長戦略・女性の活躍推進について
- 静岡県第4次地震被害想定について
- 空き家対策について
- 出世大名家康くんと家康公顕彰四百年について
- 二級河川芳川の黒色汚染解消について
- 都市計画道路・飯田鴨江線・芳川高林線
- JR東海道線・天竜川駅の整備について

【平成24年】
- 集会所整備事業費の補助制度について
- 浜松まつりについて
- 地球温暖化対策、節電対策、熱中症対策、ドライ型ミスト普及について
- 市民の満足度向上について
- ごみ集積所における持ち去り条例化について
- 子供たちの平和学習について

【平成23年】
- 平成24年度予算編成、市債残高削減について
- 財政で財源確保、歳入、市税の内訳、ふるさと納税活用について
- 産業政策、TPP交渉参加の是非、「はままつ産業イノベーション構想」、「知的クラスター創成事業」について
- いのちを守る津波対策、避難誘導、「避難勧告マニュアル(仮称)」
- 速やかな復旧に天竜杉の活用、「地域維持型の契約方式」を導入について
- 高齢者の見守り支援について
- 行財政改革と区の再編について
